2022年– date –
-
本気で英語習得をしたい方へ:英語の発音習得は楽器の習得に似ている。最初は痛みを伴うが、それを乗り越えればできるようになる。
【ギターが弾けるようになるには指が痛くなってもそれ以上に練習が必要】 先日、発音矯正講座の受講生KSさんのレッスン中に「発音習得はギターが弾けるようになる過程と... -
大人はフォニックスではなくフォネティクス(音声学)を学ぶことをお勧めします
【幼少期に培ったリズム感は体の芯に残っている】 子供は聴いた音をそのまま発音ができると言われていますが、研究によると言語習得の臨界期は9歳頃までだそうです。 ... -
弱音節末で、次に子音が続くときの/g/は解放が省略される「閉鎖の/g/」
【発音記号で指示されている通りの口の形を作ると狙った音が出せると学びました】 今回のレッスンはP14上段半分の音声認識で3回OK出来るか?の確認から始まりました。... -
「できない」という言葉を辞書から消すくらい圧倒的な努力する
【「できない」という言葉を辞書から消すくらい圧倒的な努力することを学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッス... -
「-al」は「ある」ではなく「おぉ」の方が近い音
【-al は「ある」ではなく「おぉ」の方が近い音と学んだ】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうございました... -
自分の語彙数を知ることが、英語学習の出発点だと学びました
【自分の平均語彙数を知ることが、英語学習の出発点だと学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうご... -
「音節単位」で音を捉えることが会話力・聴力向上の秘訣
【音節末の/r/ + 音節頭の/ə/ = /rə/と連結することを理解しました】 今日はP14の最初の一文「As we’ve been reporting Steve Jobs has decided to step aside as chief... -
英語習得のマインドセットとは「決めたことを淡々とやる」と学んだ
【英語習得のマインドセットとは「決めたことを淡々とやる」と学んだ】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとう... -
音節・強勢・音素を分析する方法を学びました
【音節・強勢・音素を分析する方法を学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうございました。以下、... -
サバイバルに必要な環境に身を置けば英語力は自ずと身に付く、と教わりました
【例文を覚えるときも音声認識をし自分の発音チェックする方法を学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンあり... -
/d/など語末の有声子音の声量と呼気はかなり弱いと学びました
【「語末の/d/」は自分にだけ聴こえる声量で発音することを学んだ】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうござ... -
単語は「発音」と「意味」の両方できて初めて「できた」と言える、と学びました
【子音/f/の口の形と、母音/ɛ/と/e/の違いを習得しました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうございました... -
boldとbaldを間違えると大変なことになるので要注意!と教わりました
【「一問一秒回答」は英会話に直結のテスト形式だと学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうござい... -
「成功曲線」を知っていると挫折しない可能性が高くなる、と学んだ
【単語は面白いエピソードで覚えると発音と意味が強烈に紐づくことが分かった】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンあ... -
受講感想 22.12.11 Basicコース 教材「Pronunciation」母音で終わる単語と子音(有声・無声)で終わる単語で母音の長短を学びました
【母音で終わる単語と子音(有声・無声)で終わる単語で母音の長短を学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスン... -
受講感想 22.12.09 Basicコース 教材「Pronunciation」似たような意味の単語が覚えられない時の対策を学びました
【似たような意味の単語が覚えられない時の対策を学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうございま... -
受講感想 22.12.11 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」「子音+子音=脱落」なので/v/を劣勢にし、/b/を優勢にすることを学びました
【「子音+子音=脱落」なので/v/を劣勢にし、/b/を優勢にすることを学びました】 P14に進み、まず1文「As we've been reporting, Steve Jobs has decided to step asid... -
受講感想 22.12.10 Basicコース 教材「Pronunciation」発音矯正とは「口の筋肉の自動化」だということを学びました
【発音矯正とは「口の筋肉の自動化」だということを学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうござい... -
受講感想 22.12.08 Basicコース 教材「Pronunciation」発音ができるようになると楽しい。楽しいから続けられる。
【発音ができるようになると楽しい。楽しいから続けられる。】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうございま... -
受講感想 22.12.06 Basicコース 教材「Pronunciation」発音記号とは「口の形・声・呼気に対する指示書」だとだんだん分かってきました
【発音記号とは「口の形・声・呼気に対する指示書」なのだ、と分かってきました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスン... -
受講感想 22.12.05 Basicコース 教材「Pronunciation」 スペルと音に規則性がない「non-phonetic words」を学びました
【接尾辞の「ate」は形容詞と一般動詞で発音が異なることを学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとう... -
受講感想 22.12.04 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」上達を確認する方法は、音声(Before / After) の聴き比べがベスト
【練習したら、その分流暢性が上がることが分かりました】 今日のレッスンは、先週P12全文クリアまで「もう一歩」と課題になっていたので、自主練にて今までレッスンで... -
受講感想 22.12.04 Basicコース 教材「Pronunciation」 いま発音ができなくても落ち込む必要がない理由を理解しました
【いま発音ができなくても落ち込む必要がない理由を理解しました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうござ... -
受講感想 22.12.03 Basicコース 教材「Pronunciation」 英語音節の基本構造「子音+母音+子音」のリズム感を学びました
【英語音節の基本構造「子音+母音+子音」のリズム感を学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうご... -
受講感想 22.12.01 Basicコース 教材「Pronunciation」「1音節1母音」という音節の数え方を学びました
【evaluateという単語で「1音節1母音」という音節の数え方を学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありが... -
受講感想 22.11.29 Basicコース 教材「Pronunciation」phonics(音響学)とphonetics(音声学)の違いを学びました
【phonicsとphoneticsの違いを学びました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンありがとうございました。以下、受講感... -
受講感想 22.11.28 Basicコース 教材「Pronunciation」Minimal Pair (1音素違いの単語)「boat」と「vote」で発音練習しました
【Minimal Pair (1音素違いの単語)「sleigh」と「play」で発音練習しました】 MY さん、いつも発音矯正レッスンの受講有難うございます。 Elena先生今日もレッスンあ... -
受講感想 22.11.27 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」母語を理解し、外国語と比較することで理解が深まることが分かりました
【/z/と/dz/の違いを論理的に理解し、実践を通して発音できるようになりました】 今日はP12最後の1文「Jobs will become chairman of the board while the company he s... -
受講感想 22.11.13 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」音声の緩急から話者の意図をくみ取ることを学びました
【音声認識の結果を照合する際に a と the の違いを見過ごしていました】 CNNでオンエアされた「Steve Jobsの功績を振り返る」の音声教材から、前回の課題文 As new CE... -
ダンボールは「日本語」と「空耳英語」の組み合わせ!?
【カタカナ表記されている語が全て英語ではありません】 カタカナだからといって、 全ての語源が英語というわけではありません。文部科学省の文化庁によると「外来語」 ... -
受講感想 22.11.11 STANDARD COURSE 単語1つで発音できるのに、センテンスでは発音ができない原因と対策
【Rが無い箇所でRを発音してしまう原因が分かりました!】 私の発音にはなぜか余計な/r/音がはいってしまう傾向がありましたが、レッスンのおかげで徐々にその癖が治り... -
受講感想 22.11.10 STANDARD COURSE 意味は同じでもニュアンスが異なる文末の「上げ調子」と「下げ調子」
【意味は同じでもニュアンスが異なる文末の「上げ調子」と「下げ調子」】 日本語を話している時よく言われますが、私は語尾の上げ調子・上げ調子が時々おかしいそうです... -
受講感想 22.11.07 STANDARD COURSE 「音節単位」の発音練習が英語のリズムを掴む第一歩
【音を繋ぐテクニックは「連結」「脱落」「同化」】 これまでchoppyな英語発音を改善するためにいろいろな発音本を読んできましたが、音を繋げる方法がよくわかりません... -
受講感想 22.11.05 STANDARD COURSE 原理原則を理解して「口の自動化トレーニング」を積んだ発音は再現性が高い
【我流の発音改善は近道のつもりでも実は遠回りになっている】 早いものでElena先生のレッスンを受講してから約8か月たちます。つくづく思うのは発音改善に王道はない... -
受講感想 22.11.04 STANDARD COURSE 英語の弱形は腹話術の話し方で発音すると上手く行きました!
【英語の弱形は腹話術の話し方で発音すると上手く行きました!】 英語の発音をする際カタカナに置き換えてしまう日本人学習者にとって、英語の弱形の音を難しく感じる人... -
受講感想 22.11.03 STANDARD COURSE 忙しい社会人はスマホを味方に隙間時間を利用して英語学習ができる!
【平日は多忙、週末は疲労回復のために寝てしまうという状況を改善するには・・・】 社会人学習者にとって、勉強したくても時間がない、と悩む人が多いかと思います。私... -
受講感想 22.10.23 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」摩擦音/z/から摩擦音/s/へのスムーズな移行方法を習得しました
【would で/w/の口の構えは「必須」であることを学びました】 今回のレッスンは、前回出された宿題の確認として以下の文の音声認識から始まりました。 「I have always ... -
受講感想 22.10.23 STANDARD COURSE 発音上達の順番は①精密聴解 ②発音改善 ③改善された発音で精密音読 だと学びました。
【視覚混乱を逆手に取った文字編集で脱落や連結を身に付ける方法を学びました】 今日は連結・脱落のところがうまくいきませんでした。どうも文字にひっぱられてしまうの... -
受講感想 22.10.21 STANDARD COURSE 速くて通じない英語より、ゆっくりだけど正確に通じる英語の方が相手にとって親切
【相手の英語のレベルに惑わされず「自分の速度」を維持するメンタルを鍛える】 多くの学習者にありがちだとおもいますが、英語を話す時って焦って速く話してしまうこと... -
4段階積み上げ式発音トレーニングの手順
【①Repeatingは「正確な口の形」「正確な音」「意味」を一致させることに重点】 音声アリ・文字アリ ネイティブ音声を1回聴いた後で、完全耳コピするつもりで音を真... -
受講感想 22.10.16 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」単語の発音は正確なのに、流暢に聴こえない問題を解決する方法を学びました
【音声認識の結果スペル違いの単語でも発音記号が同じならばOKだと学びました】 今日も最初は前回を振り返り、もう一度HeartとHealthの音声認識をしたところ、heartはha... -
受講感想 22.10.10 STANDARD COURSE 「指示通り」の自主練手順を踏むことの大切さが分かりました
【言語習得の理想的なプロセスは「音」が先「文字」が後】 Elena先生の発音改善レッスンで言語習得過程についての説明を受けて以来、子供の頃どうやって喋り始めたのか... -
受講感想 22.10.9 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」母音チャートとMRI映像を照合することで口の中の動きが明確に分かりました
【連結が起こる部分は弱形なので明瞭に発音してはいけないことを学びました】 前回からの課題「For a few years now, Jobs has looked thin and frail.」の宿題はRepeat... -
受講感想 22.10.8 STANDARD COURSE レッスンでの実践がアメリカ留学経験と結びつき二重母音の /naʊ/が定着しました
【Now が No と誤認識される理由は「縦の開き」と「唇の丸め」不足でした】 最近はスタンダードコース(連結・脱落・同化の習得)にも少しずつ慣れてきて、音声認識がス... -
受講感想 22.10.02 STANDARD COURSE 英語の「強弱アクセント」と、日本語の「高低アクセント」の違いが理解できました!
【英語は高低アクセントだと思い込んでいて、上手くリズムに乗れないでいました】 多くの発音練習者を阻む壁の一つに、「日本語と英語のリズムは違うから体得するのは難... -
受講感想 22.10.02 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」音素毎に舌を適切に動かすことで狙った音が出せるようになりました
【】 【単語は発音・意味・品詞を押さえ、名詞の場合は「可算」「不可算」も確認する】 今日もレッスン冒頭のスモールトークから、新しい単語を学びました。それが可算... -
英単語の音節と強勢を明らかにするシリーズ [Volunteer]
【英単語は「音節」と「強勢の位置」を間違うと伝わらないことが多い】 カタカナになっている単語ほど、日本語の音節と強勢の位置が染みついているので正しい発音ができ... -
受講感想 22.9.25 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」「初回に正しくインプットするという大切さ」を学びました
【「単語習得のバロメーターは1問1秒回答にある」と言うことを実感しました】 「CNNが振り返るジョブズの功績」P12ページに進み、まず単語や熟語の意味・発音の確認か... -
受講感想 22.9.25 STANDARD COURSE 発音は「精密聴解と精密音読に向き合った真剣度」で上達レベルが決まる!
【暗唱そのものではなく、実は「暗唱までの過程」に上達のカギが有る】 今日はレッスンで大事な気づきがありました。 それは、「初心を忘れない」ことです。 スタンダー... -
受講感想 22.9.24 STANDARD COURSE MRI映像で「唇の形」と「舌の動き」を学ぶと理解度が高く、上達も速い
【発音教材として最適なMRI映像で「唇の形」と「舌の動き」を学ぶ】 英語の発音は口の形を覚えるだけではなく、口の中のどの位置に声の重心があるのかをしっかりイメー... -
受講感想 22.9.21 STANDARD COURSE 単語と文法が簡単でも伝わる発音ができていますか?
【単語と文法が簡単でも、伝わる発音になっているかどうかを確認することが重要】 今日は although other approaches might work this solution is the quickest. と... -
受講感想 22.9.19 STANDARD COURSE 語学はモノマネで伸びる!
【モノマネ上手は語学習得も速いというのは本当だった!!】 「英語発音の上達の速い人はモノマネが上手」とよく言われています。たしかに、アメリカ留学中も発音が上手... -
受講感想 22.9.18 実践上級コース 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」「精密聴解」と「精密音読」のセットトレーニングが発音改善の秘訣
【精密音読の順番は ①音節 ②語強勢 ③音素 ④単語 ⑤語間変化 ⑥文強勢 】 教材「CNNが振り返るジョブズの功績」で、前回P10の一文ずつの音声認識確認をクリアした後... -
受講感想 22.9.18 STANDARD COURSE 英語リズムの素は「外向きの音」と「内向きの音」
【発音レッスン受講後、シャドウイングがやり易くなった】 レッスンを受けたことで最近嬉しい変化がありました。 それは、シャドウイングがやりやすく、聞き取りもしや... -
受講感想 22.9.17 STANDARD COURSE MRI映像でotherの”o”の音を作る位置を確認したらできるようになりました!
【今日はついに、何日も苦労していたこの文章↓が音声認識できました!】 Although other approaches might work, this solution is the quickest. Although otherの部分...