【音声付】/dʒ/ はアヒル口で作る「声を出すヂャッ」に近い音 有声後部歯茎破擦音

目次

破擦音/dʒ/の音を聴いてみる

日本語の「ヂャ」を声を出し、短く強めに発音すると/dʒ/に近い音になります。

「有声後部歯茎破擦音」は/dʒ/の正式名称です。一見難しそうですが、以下のように分解してそれぞれの意味を確認すると、理解しやすくなります。

有声:声を伴う音

後部歯茎:歯茎から少し奥に入った硬い部分

破擦音:破裂音と摩擦音が連続する音なので破擦音と呼ばれます。

以下の子音チャートで位置を確認してみましょう。

  両唇 唇歯 歯茎 後部歯茎 硬口蓋 軟口蓋 両唇軟口蓋 声門
  無声 有声 無声 有声 無声 有声 無声 有声 無声 有声 無声 有声 無声 有声 無声 有声 無声 有声
破裂 p b         t d         k ɡ        
摩擦     f v θ ð s z ʃ ʒ             h  
破擦             ts dz                
  m           n           ŋ        
側面               l                    
接近音               r       j       w    

 

超高速で ①破裂音/d/ ②摩擦音/ʒ/ と発音しているので一つ一つの音は聴こえませんが、このような順番で口が動いていることを知っておくことは大切です。

それでは/dʒ/について、更に詳しくみていきましょう。

 

/dʒ/の読み方

口の形: 日本語の「ヂャ」より唇を丸めて突き出す。(アヒル口)

舌の位置: 舌先を後部歯茎にべったり付けてから弾くように舌を離す

筋肉: 息を強く弾くためかなり腹筋を使う

音色: 声を伴い短く強めに発音する「ヂャ」

 

レッスン受講ご希望の方は以下のリンクからご予約ください

現在開講している日程以外でもできるだけご希望に沿うようレッスン日時を調整させていただきますのでお気軽にご連絡くださいませ。
Looking forward to meeting you soon!

 

/dʒ/を含む単語

【注意点】

●スペルと発音記号の関係: 上段=スペル、下段=発音記号を照合しましょう。

●1マス1音節: 例えば japan は2マスあるので2音節となります。

●ストレスの位置: 文字サイズが大きいマスを強く読みます。

 

 

1音節 job /dʒɑb/ 

スペル job
発音記号 dʒɑb

 

 

2音節 japan /dʒəˈpæn/

スペル ja pan
発音記号 dʒə pæn

 

 

1音節 bridge/brɪdʒ/

スペル bridge
発音記号 brɪdʒ

 

 

管理人について

講師 兼 管理人のElenaです。

レッスンのご予約はストアカ経由で受付中:

私が運営する姉妹サイトでは私が今までに訪れた国や、これから訪れる国々の旅行関連の記事を書いています。ご興味ある方は是非立ち寄ってみてくださいね。

最新記事は「第二の故郷フランスを味わう旅にでよう」です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次