2023年5月– date –
-
教材「Steve Jobs」で発音矯正 音声変化(連結・脱落・同化)を瞬時に聴き分ける能力はリスニングをする上で必須だと分かりました
【音声変化(連結・脱落・同化)は話者の自由意志で起こるものだと分かりました】 今日の課題文は教材「CNNが振り返るジョブズの功績」End of an EraのP.18から:Google... -
教材「Steve Jobs」で発音矯正 単語の内部(音節と音節の間)で声を切らないようにすることを学びました
【強弱を付けるために「強形」の手前で声を切らないことを学びました】 前回の課題文(↓)の練習成果を確認するところからレッスンは始まりました。The other thing tha... -
教材「Steve Jobs」で発音矯正 自分の力で音声変化(連結・脱落・同化・Flap T)の分析ができるようになりました
【自分の力で連結や脱落など、音声変化の分析ができるようになりました】 前回のレッスンでは、以下の課題文の前半をElena先生が分析してくださったので、後半は宿題と... -
教材 「Steve Jobs」で発音矯正 全ての音声変化は音をスムーズに繋ぐための技だと理解できました
【「あ~~~」と声を続けるように発音する感覚が分かりました】 今回も課題文:If you look at what people are using they’re all using iPads or iPodsの確認よりス... -
教材「Steve Jobs」で発音矯正 弱音節は「想像以上に短くする」を徹底させるよう教わりました
【弱音節は「想像以上に短くする」を徹底させるよう教わりました】 まずは宿題の確認から・・・。前回最後に練習した文: I mean other people might buy other MP3 playe...
1