
5音節語で発音の基礎【音素】【音節】【強勢】をマスターしよう
5音節語:音節が5つある単語
本記事で取り上げた単語は全て5音節なので、母音が5つあります。
前にも書きましたがスペルで母音を数えてはいけませんよ!
見るべきは発音記号です。
子音と区別し易いように母音を赤色にしましたのでその数を数えてみてくださいね。
1音節語以外は全て「境界記号」と「強勢記号」が現れる
1音節語は、音節が1つしかないので境界も強勢記号もありません。
2つ以上音節がある単語は、音節の境界記号と強勢記号が現れます。
この記事の単語は全て5音節語なので、5つの音節をどこで区切るのか、そして、どの音節を強く読むのか、ということ説明しています。
単語は文の基本単位です。
初期段階で相手に伝わる発音を身に付けましょう。
音節の境界を示すドット(黒丸)
例えば /ˌbaɪ.əˈlɑː.dʒɪ.kəl/の中の /baɪ/ と /ə/ の間に . がありますが、これが音節の境界です。 5つの音節に区分されていることを確認しましょう。
但し/ˈlɑː/のように左上に強勢記号がある場合は、境界記号は省略されていることに注意してください。
...