
英検1級。英語の発音矯正講師として延べ5,000人以上にオンラインで「伝わる英語の発音」を教える。メキシコで生まれ、スペイン・フランス・日本で過ごす。ワーキングホリデーでオーストラリアで働く。バックパッカーとして中国からインドまで周遊。日本企業の駐在員としてアメリカ・イギリス・中国で働いた経験あり。
英検1級。英語の発音矯正講師として延べ5,000人以上にオンラインで「伝わる英語の発音」を教える。メキシコで生まれ、スペイン・フランス・日本で過ごす。ワーキングホリデーでオーストラリアで働く。バックパッカーとして中国からインドまで周遊。日本企業の駐在員としてアメリカ・イギリス・中国で働いた経験あり。
この記事を書いてくださった受講生様のプロフィール
イニシャル | SEさん |
性別 | 女性 |
年代 | 50代 |
職業 | ナレーター |
もっと詳しいプロフィール | 記事下をご覧ください |
今日から「CNNが振り返るジョブズの功績」の記事に取り組み始めました。
前回の最後に、初見でPart1の一部を音読し、音声認識させましたが、やはり目で追うのに必死になり棒読みでしたし、言い間違えあり、文のchunkも捉えられていませんでした。そこでまずはElena先生からの課題であった「和訳を読み込み、英文と照合しておくことと」「単語の意味を一問一秒回答出来るようにしておくこと」を一緒に確認しました。
単語の発音に関して…「NASDAQ」は聞き慣れている読み方に引っ張られ発音していたため、音声認識もNGになっていたことがわかりました。 Elena先生は辞書にも詳しくて、発音記号まで載っているものを幾つか提示してくださり、カタカナ読みとの違いがクリアになりました。
そして改め最初の1文の音声認識にトライし、NG箇所を見直したところ、連結で起こる音の変化を捉えられていなかったため、ブツ切れになってしまっていたし、違う単語に認識されていたことがわかりました。 2回目のトライでも、じっくり分析すればするほど滑らかに発音すべく連結が他にもあるとわかりました。 そして一体化させたら、どこに重きを置くべきか丁寧にレクチャーしていただきましたので、次回に向けて練習を重ねたいと思います。
今日もありがとうございました。
20年前より参加している映画祭イベントでは毎年海外からゲストを迎え、話す機会がありつつ英会話力の未熟さを痛感。数々の英語教材を購入してみるも向上は感じられずに停滞。そんな中2015年ドーハで開催された映画祭サミットに日本代表として参加でき、やはりもっと自由に交流を楽しみたい!と意欲が再燃。そのころにはオンラインでの英会話スクールが色々出始めていて外国人講師との生きた会話や毎日英語を口にする重要性を体感。そして次に韓国の映画祭では審査員として参加するも自分の発音に確信がなく、「正しい発音」を習得したいと思っていたタイミングで出逢ったのがElena先生の発音矯正(2019,1~)です。その時も今も変わらぬ目標は、また海外の映画祭に参加してみたいですし、英語を使って色んな方との交流を深めていきたい!です。